秋田県仙北市の平野部に角館(かくのだて)の武家屋敷は位置します。
秋田県の東部に仙北市が開けており、市はほぼ岩手県と隣接しています。
20005年に田沢湖町や西木村と合併したのでかなり大きい市になりました。
仙北市は、有名な水深日本一の田沢湖周辺の高原や、抱返り渓谷(だきかえりけいこく)の絶景スポットが紅葉シーズンには人々を惹きつけてやまず、毎年観光客でかなりの賑わいをみせます。
高原、渓谷、そしてそこより南の平野部(JR角館駅周辺)に角館の武家屋敷の町並みが広がります。
自然と歴史の町ですね。
角館(かくのだて)の武家屋敷は380年の歴史があります。
前置きが長くお待たせしました。( ´∀` )
武家屋敷周辺の紅葉の画像です。


人力車とは観光客に嬉しい、小京都らしい
なかなかの演出ですね。

日本の道100選にも選ばれた武家屋敷通りです。
東勝楽丁[ひがしかつらくちょう]何だか舌を噛みそうな町名ですが、そこから
表町までの武家屋敷通りの区間には、建築年代の古い武家屋敷が並び、黒板塀やかやぶき屋根などに武家の格式を見ることができます。
- 石黒家(市指定史跡)
- 青柳家(県指定史跡)
- 松本家(県指定有形文化財)
- 岩橋家(県指定史跡)
- 河原田家(市指定史跡)
- 小田野家(市指定史跡)
- 田町武家屋敷 など。
- これだけの武家屋敷を見られるだけでも訪れる価値がありますね。
元々この道のところは、秋田藩直轄の佐竹北家のお城があり城下町として拓けていきました。
春の桜も有名ですが、10月中旬から1か月は、カエデ、イチョウが赤や黄色に色を
変え、特徴的な黒い板塀が続く道に紅葉が舞い散ります。
その幻想的な景色は本当に贅沢です。
また旧跡を訪ね、当時の文化の質の高さを伺い知る事もできます。
関西の京都より自然が壮大ですので趣は異なります。
角館武家屋敷の紅葉はライトアップも見どころ
2019年は、10月1日から約2か月にわたって夜10時までライトアップを実施してくれます。
田町武家屋敷通りで紅葉と屋敷門のコラボが見られます。
角館の紅葉情報とスポット情報
紅葉の木々は、モミジ、カエデ、イチョウ,シダレザクラ。
10月中旬より少しずつ紅葉します。
武家屋敷通りがおすすめスポット。中には有料の施設があります。
アクセス 【電車】JR角館駅より徒歩20分又は車で5分。
【車】東北自動車道盛岡ICから国道46号経由で約60分。
秋田自動車道大曲ICから国道105号経由で約30分
駐車場 普通自動車500台収容。一回500円。
お問い合わせ先 仙北市観光情報センター0187-54-2700
角館観光さんのTwitter に2019年10月12日の台風19号の被害について触れています。
こちらをどうぞ
角館のグルメ情報3選
おすすめ1。 食堂 いなほ

オリジナルの「がっこ懐石(漬物懐石)」いぶりがっこと比内地鶏の卵とじ「特製比内地鶏丼」角館名物「御狩場焼御膳」そしてみんな大好き「御狩場まんま」など独特の郷土料理から始まり、秋田の名物「稲庭うどん」もお皿に載せてその上に地物野菜をふんだんに盛り付けた「角館風稲庭うどん」など何を選んだらいいのか迷ってしまうお料理ばかりです。尚電話やメールでお気軽にご予約を承りますのでお気軽にどうぞ。
おすすめ2。 むら咲
秋田のきょど料理のお店。「みちのくの城下町角館で2番目に美味し店」とありました。
HPhttp://www.akita-kiritanpo.com/
おすすめ3。角館地そば そばきり長助
十割そばの店です。
農家が営む蕎麦屋で自家栽培、製粉というこだわりは、かなりの逸品ではないでしょうか。
HPhttp://www.facebook.com/sobakirichousuke
まとめ
この度の台風19号で、仙北市の峡谷抱返りのあたりも一時道路が通行止めになりました。
皆様のご苦労を思いますと言葉になりません。
一日でも早い復興を願っております。
またこの絶景を見に行かれる方も、山間部はまだ危険な個所があるかもしれませんので、高原や、平野部での観光をされてはいかがかと思います。
地元の方に勇気を与えられる観光になりますよう私も訪れたく思います。
ありがとうございました。
[ad]
|