マツコの知らない世界は、全国の【美味しもの 珍しいもの】を紹介してくれるので助かってまーす。
マツコさん、皆さんありがとうございます。
さて11月19日放送は、選りすぐり【ほうじ茶スイーツの世界】でしたね。
ゲストの倉橋佳彦さんお疲れ様!!
お陰様でお店見つけられましたよ!( ´∀` )
お取り寄せで早速食べました。マツコさんの言われるあっさりとした甘さでした。
ほうじ茶は、ノンカフェインでお口サッパリ、お安いお茶なのです。

私長い間、デパ地下でお茶売ってましてん。
ほうじ茶のスイーツもあったけど、うちとこはイマイチどしたな~( ;∀;)
今回、このお店のをお取り寄せしたんどすけど、ほうじ茶スイーツ、美味しおしたえ~ 「著者のコメント」
番組のどら焼きは、近江茶「丸吉」のスイーツでした
このお店は滋賀県甲賀市にあります。
焙じ茶とスイーツの専門店ですよ。
とても綺麗で、おしゃれな、新しい和洋モダンな雰囲気のお店です。
茶房【焙楽】ほうらく こちらでは、焙じ茶と他ではちょっと食べられない
ほうじ茶スイーツのセットがあります。
お近くの方は是非とも寄ってみてはいかがでしょうか。
他県の方には、大変うれしいことに「オンラインショップ」がありますよ!
近江茶「丸吉」のホームページはココhttp://houjicha-maruyoshi.com
どら焼の他にも、お取り寄せ商品がありましす。
フィナンシェ

和三盆クッキー【和三盆は四国香川県の名産でかなりお高い、手作り砂糖の事】
ほうじ茶最中
様々なこだわりが伺える【ほうじ茶】ファンにはたまらない隠れ家的お店です。
[ad]倉橋佳彦さんてどんな方?
経歴をご紹介
淹れてと繋ぎ手の「日本茶バリスタ」
倉橋 佳彦|NITCHAディレクター/日本茶バリスタ
◆経歴
秋田県出身、元ダンサー
10年以上カフェやコーヒーを中心に働き、様々な知識と技術を身につけてきました。
美味しい日本茶との出会いをきっかけに色々なお茶を飲み、
淹れ方を追求し、日本各産地に行き生産者さんの元へ足を運ぶ。
そこから自ら茶葉の販売『NITCHA』を立ち上げる。
現在は、都内のカフェ店長をしながら
コーヒーなどの経験を生かし『日本茶バリスタ 』として日本茶メニューの開発、ワークショップやイベント、様々な試みでお茶の楽しみ方を追求し伝え続けている。
・ワークショップ
企業様や各お店からの依頼もあり、様々な場所で行なっています。・イベント
マルシェなどで茶葉販売、ワークショップ形式のプロモーションなど。様々な分野とのコラボ(書道、パティシエ、ヨガ、ダンスなど)