岩城紀子【カンブリア宮殿出演】オススメのスイーツ2品をご紹介(ダイエットOK)。

岩城紀子さん、【カンブリア宮殿】でスマイルサークル社長としての
仕事ぶりが紹介されました。
【グランドフードホール】という店舗を出されているとのことでした。
店舗は六本木と芦屋の2店舗なので、ここの食材を入手するには
主にオンラインショップにて購入する方が多いのではないでしょうか。
【カンブリア宮殿】では、厳選食材を探し求めて作り手の工場へ視察に行かれる
岩城社長の様子がレポートされていました。
普通のスーパーなら品揃えが豊富で牛乳が数十種類と揃えます。
しかしグランドフードホールではお醤油は1種類だけ。
ヨーグルトも1種類だけといった形で1ジャンル1種類しか置きません。
ジャンルは豊富ということです。
全国からバイヤーが集めてきた商品を岩城さん自身がなんの事前情報も入れずに
試食して「美味しい!」と感じた1品だけを取り扱うのです。
こんなこだわりのお店は大変珍しいですね。
今回は番組で紹介された
琴海堂で販売の【長崎カステラ】
ひみつのひとさじで販売の【レモンタルト】
をご紹介します。
「琴海堂」の長崎カステラ。
![]()
カンブリア宮殿を見て、気になったのでお取り寄せ😊 グラホの社長が大絶賛していた😍 すっごいモッチリして、こんなに美味しいカステラ食べたことない😲💕
カステラの原材料
長崎県愛野産”太陽卵 ・砂糖(上白糖) ・小麦粉 ・”佐賀産 “純糯米水あめ
・”徳島産業”極上和三盆糖 ・ザラメ糖
http://aikawa-mizuame.jp/こちらは水飴生産の会社の概要です。
実はこのカステラは、知る人ぞ知るで元々根強いファンの間では有名だったのです。
特徴は、白砂糖以外に極上和三盆糖を使っていてとても贅沢なところです。
著者も食べましたが、和三盆糖使用の為か甘さがくどくなくとても上品な甘さでした。
和三盆は四国で手作業で作られる幻の砂糖です。
しかしもっと凄いのは“佐賀産 “純糯米水あめでした。
昔ながらの製法で佐賀県で水飴を作っている会社のものでした。
白砂糖一色でないこだわりと、地元の卵にもこだわっていました。
カステラ職人の技だけでなく、昔ながらの体に優しい材料が入っていました。
カステラは、ケーキに比べ油を使わないのでカロリーは意外に低いです。
しかし白砂糖、水飴、ザラメと糖分が多いので警戒されるおやつではあります。
でもこの水飴は元はお米だし、和三盆も元はサトウキビです。
最近は、糖尿病の方でもダイエットをされている方でも、全く糖質を取らないということは
なく、上手に甘味を取り入れています。
人工甘味料でない糖質は、ゆっくり体で吸収されるので血糖値が上がりにくいのだそうです。
かといって自然の糖質でも、取り過ぎはダメですけどね。(笑)
|
「ひみつのひとさじ」さんのレモンタルト
https://twitter.com/kuro_papi/statuses/1267786162392850432
オーガニック材料を使った 低糖質でカラダにやさしい美味しいお菓子を販売しています。
この低糖質というところですが、著者は、はじめお砂糖を使わないというので興味を
覚えました。
甘いものをやめるのは出来ないし、ダイエットをしてはいませんが、
このスイーツの謎を知るのはとても為になると興味津々で購入しました。
月並みですが、とても美味しく、そして後味抜群でした。
上品な味です。
レモンタルトの説明。
レモンタルトを作りはじめて今年で6年目になりますが、毎年レシピを少し変えて作っています。
今年は、サクサクのシュクレ生地に、胡桃のキャラメリゼの層と、アーモンドクリームの層、そして、瀬戸内の有機レモンの爽やかな風味が広がるなめらかなレモンカード(レモンクリーム)の層の3段重ねにしました。
無農薬レモンの皮を3日かけてレモンピールにしたオリジナルのピールとピスタチオナッツがアクセントになっています。ビタミンCが豊富なレモン果汁をたくさん入れて作っていますので、パンチのある酸っぱさが*ひみつのひとさじ*のタルトレット・オ・シトロン(レモンタルト)の特徴です。
レモンタルトの材料
原材料:瀬戸内海いわぎ島の有機レモン、国産有機小麦粉、カルピスバター、卵(養麗卵)、還元麦芽糖、クリームチーズ、オーガニック胡桃、オーガニックアーモンド、ピスタチオナッツ、バニラオイル、塩
内容量:直径7cm x 高さ1.5cmくらい/4個入り
ひみつのひとさじさんのホームページより引用
本当に砂糖を使っていませんね。
還元麦芽糖というのが甘さの秘密ではないかと思われます。
どの様な食材か調べました。
「還元麦芽糖」はトウモロコシなどのでんぷんからつくられる、砂糖よりも低カロリーの甘味料で、すっきりした甘さが特長です。糖尿病の食事療法では、長年にわたり「還元麦芽糖」が使用され続けています。
なるほど血糖値が急激に上がらない甘味料が還元麦芽糖なのですね。
白砂糖はサトウキビから作られます。
製造過程で精製されていき最後の結晶が白砂糖です。
どうしてもミネラル分が取り除かれています。
食べたあと血糖値が上がりやすいとされています。
健康上あまり取らない方が良いと言われるのはそのためです。
しかし、白砂糖が体に悪いという科学的根拠はないのです。
白砂糖が骨を溶かすというのは、加工飲料にリン酸が多く含まれるものがあり
これがカルシウムの吸収を妨げるので、白砂糖が原因ではないのです。
700年前の中国ではすでに黒糖を白砂糖にする精製法がありました。
白砂糖は、技術革新において生まれた食べ物で元はサトウキビなので、白砂糖でも
こだわって製造されているものもあるでしょうね。
血糖値が気になる方は要注意でしょうか?
食品添加物の知識を正しく理解することが理想的ですね。
岩城社長はこのことを一番大切にしています。
食品添加物により、食中毒から我々を守りたくさんの食べ物を取れるようになった利点もあります。
自然素材の添加物もたくさんあるのだそうですよ。
本当に食材のことを知らずに食べているな~と感じました。
奥が深すぎますが、少しずつ食材のことを知っていくと楽しいですね。
岩城紀子さんの舌の感度がすごい。
https://twitter.com/qcI9P7FxtsDFL66/statuses/1273942215216082944
岩城社長は、全国から美味しと言われるカステラを結構な数取り寄せたそうです。
そして、メーカー、評判などを一切見ないで、カステラを端から試食したという事です。
このカステラの選び方はとても興味あるものでした。
そしてこの琴海堂のカステラが選ばれたのです。
元々大変評判の良い、原材料もこだわっているこのカステラを岩城社長が
選んだのは本当に凄いですよね。
本当に脱帽です。
著者はラッキーなことに芦屋市に住んでいるので、番組終了後グランドフードホールを
訪ねることができました。
行列を暑い中並びましたが、めちゃくちゃラッキーな事にカステラを購入できました。
いつも置いているわけではないようでした。
勿論これまで食べたカステラの中では一番でした。
後味の良さを著者は結構気にするのですが、やはりモチモチ感と甘さの上品さが
なんとも美味でしたね。
そして、レモンタルトもめちゃくちゃ美味しかったです。
取り寄せなくてもそのお店が芦屋市にあるなんて何だか申し訳ないですね。
このお店も訪問できて本当に嬉しく思いました。
食べ物ばかり気にしてられない日常ですが、何を食べるかは明日の体を作るし
何十年後の自分を思うと、食品の事を知ったほうが絶対にいいですよね。
カンブリアで岩城社長さんの言葉は、心に刺さりまくりでした。
でも番組での岩城さんは頑なな感じはなく、仕事の流儀を表現されていました。
皆さん楽しみながら、食生活を見直しましょう。
ありがとうございました。
♥追伸2020年7月18日♥
グランドフードホール芦屋店様では、毎週月曜日を*ひみつのひとさじの日*として私たちのお菓子を販売いただいております。
7月のお菓子はキャロットケーキとフィアドーヌ。
キャロットケーキは、国産の甘くて瑞々しい有機栽培のニンジンと有機くるみがたっぷり入っています。
更に北海道の新鮮な生乳を100%使用した濃厚なクリームチーズをのせて、ついついもう一口!と思ってしまう、そんなケーキに仕上がりました。
また、5cmキューブの可愛らしい形はグラホさん限定です。*ひみつのひとさじ*オンラインショップでのキャロットケーキは、9月の季節のお菓子としての販売となりますので、8月末までは(8月10日、17日の販売はございません)グラホさんでしか手に入りません😊
お近くにお越しの際は、是非、ご購入ください。
■グランドフードホール 芦屋店様
○場所○兵庫県芦屋市東山町6-6
〇地図〇https://bit.ly/3dQ6qfE
〇HP〇https://bit.ly/3fML0BT