【鬼滅の刃グッズ】に輪島塗りのお箸が登場。予約方法を調査しました。
鬼滅のグッズに、伝統工芸の手法で作られた漆の箸が出ました。
手作りならではのお箸で食事を味わってみるのもいいですね。
観賞用にもどうぞ!
予約方法、お箸の特徴、輪島塗とは?など調査しました。
[ad]予約方法
TVアニメ『鬼滅の刃』より輪島うるし箸が受注生産商品にて登場!炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助、義勇がラインナップ! 結構渋い、大人って感じのグッズですね。漆とはレトロです。https://t.co/ydv7O5MFqY @PRTIMES_JPより
— 光の森 (@qcI9P7FxtsDFL66) December 18, 2020
上記のブルーの文字で書かれているサイトをクリックして下さい。
詳細な説明があります。
予約はこちら
https://www.movic.jp/shop/r/r100747
【鬼滅】箸の画像
全5種のお箸があります。
5人のキャラクターの特徴がケースの蓋に描かれています。
炭治郎【はっぴのグリーンの模様とお面】
禰豆子【着物の柄と竹製の口枷】
善逸【はっぴの柄とお伴の雀】
伊之助【イノシシの紋様】
義勇【はっぴの柄】
といった具合にまるで一家の家紋の様な仕上げになっていますね。
皆さん独身なのに^m^
どんなお箸かと思い、顔が描かれているのかと想像しましたがとてもセンスのあるアイデアでした。
【鬼滅】箸価格・他
輪島塗は、天然の木を使用するため価格は高めです。
しかし最近は、色々な漆食器がでて購入しやすくなっています。
キャラクターグッズのカップなどは、漆食器でなくても値段が高くなります。
キャラクターというだけで値段は高騰しますので、漆器で、キャラクター物としたらとてもお得でなないでしょうか。
漆器は洗う時にとても気を使いますが、柔らかめの素材で油分を取るといった感じで別に洗います。
乾燥機入れないほうが良かったという著者の体験があります。
汚れたところだけ軽く洗うと、絵柄が剥がれずに長くきれいに保持できます。
メラニンのスポンジだけはやめましょう。
■商品情報(発売:ムービック)
【商品名】輪島うるし箸(5種)
【価格】各3,300円(税込)
【サイズ】約22.5cm
【仕様】木製(輪島うるし箸)
【受注期間】2021年1月13日(水)まで
【発売日】2021年3月19日頃発売予定予約サイト引用
輪島塗漆食器
輪島塗は取り扱いが難しいのではと思われがちですが、そんなことはありません。漆の塗膜は、酸にもアルカリにも強く、お湯などの熱さにも強いです。弱点は乾燥と直射日光で、これが一番の注意点です。 次のことをお守りいただければ、半永久的にお使いいただけるといっても過言ではありません。
やはり、食洗機、レンジや硬いスポンジは禁物ですね。
半永久的に使用できるなら、高くても飽きのこないものを少なく持っていたいですね。
いつも100均一食器でも満足の著者は、目からウロコです。
漆器は割れる陶器より趣もありいいかもです。
本日は、鬼滅グッズに伝統工芸品が仲間入りをしたので予約法など調査しました。
ありがとうございました。
[ad]