石田さんのインスタで食器棚が話題になっています。
何かとトレンド入りの石田ゆり子さんです。
この食器棚が気になりました。
深堀りをさせていただきました。
購入のお店がまた深かったです。
どうぞお読みいただければ幸いです。
石田ゆり子の食器棚【アンティーク】画像
この投稿をInstagramで見る
ここまでの画像では食器棚かな?と思いますよね。
では次はいかがですか?
この投稿をInstagramで見る
『あ!食器棚に猫がいる…』本当に可愛い!!
そこも実は大変驚きですね。これもまた石田さんのインスタの妙技です。
フォロアーは絶対に猫、犬好きな方々なのでこのあたりは棚に猫ちゃんでも平気なのですよ。
実は猫ちゃんではなくて、食器棚には普通はない施行が施されています。
ガラス戸の中や、その他が、引き出し収納になっています。
かなり取り出しやすいので、このあたりがフォロワーに大人気となったと思います。
しかし実はこの家具は実は食器棚として作成はされていないのです。
えーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
どおりで検索で見つからないわけです。ゆり子さんが食器棚って書いていますからね。
著者もこのトラップに陥りました。
以下は、報道にある石田さんの言葉なので仕方ないですね。(笑)
「わたしの部屋にある食器棚は、25年前ここで買いました。たくさんの方に、あの棚と同じものが欲しいと言われましたが、なかなかおなじものは無いようで…家具とは一期一会。人の出会いと同じですね」
引用元 スポニチアネックス引用
石田さん購入のお店を探しました。
お店の名前は、ザ・ペニーワイズ 勝どき店WAREHOUSE
SHOP DATA|店舗情報
ザ・ペニーワイズ 勝どきWAREHOUSE
〒104-0054 東京都中央区勝どき5-11-8
TEL: 03-6220-1201 / FAX: 03-6220-1202
営業時間: 11:00~19:30 火曜定休 https://www.pennywise.co.jp/
- 都営地下鉄大江戸線「勝どき」駅より徒歩7分。 JR「有楽町」駅、営団地下鉄日比谷線/銀座線/丸の内線「銀座」駅下車、 有楽町マリオン前の「数寄屋橋」バス停より 都営バス「都03 晴海埠頭」行きバスにて「勝どき駅前」下車、徒歩8分。 または「都04 豊海水産埠頭」行にて「豊海区民館入口」下車、徒歩2分。 勝どきまでの道案内はこちらから。
お待たせしました。これは食器棚ではないと言いました。
実は、アンティーク家具で元々は【シャツケース】と呼ばれる家具でした。
そしてこれは、イギリスのテイラー(仕立て屋)がシャツをディスプレイするためにわざわざオーダーしたという家具なのです。
流石にシルクハットの国で、紳士の嗜みのシャツの売り出し方にも昔からこだわりがありました。
お店の方に聞いてビックリです。
引き出しがついていたのはそのためでした。シャツの収納枚数も結構な数入るということです。
昔イギリスの何処かのお店でずっとあったなんて、夢がありすぎます。
勿論リメイクされていますが、こんな家具を扱うお店ってこだわりがないと探すこともしませんし、石田さんは結構なこだわりの方なのでしょう。
石田さんといえば、ツーな昔からのファンは下記の様に絶賛しています。
ゆり子さんの城【石田亭】のあの“洗練された独特のボヘミアンスタイル” …そう、BOHOシックとでも申しましょうか。なんとも言えないノスタルジックな雰囲気に魅了されるのは、ワタシだけではないはず!
ということでこの食器棚の謎は解けました。
イギリスからの輸入物なので石田さんの家具は、唯一無二のものでしょうね。
そして、ボヘミアンとは定住に反して使う言葉なので、自由を謳歌するよという意味もあります。
きっとインテリアにその様な感じがあるかと思います。
既成のメタリック調な部屋では絶対にないでしょうね。
ペニーワイズの特徴
◇ペニーワイズのアンティーク◇
私たちは1981年にイギリス アンティークの輸入販売を始めました。
創業30年以上で培ってきた独自の買い付けルート、ノウハウを持ったバイヤーが、厳選した上質なアンティークを買い付けています。お客様のライフスタイルに取り入れやすい「時代に流されず長く使えるアンティーク」
をコンセプトに、イギリスの19世紀後半~20世紀初頭を中心としたアンティークを数多く揃え、家具それぞれが持っている使い込まれた風合いや存在感を大切に、本来のイギリス アンティークの良さをお伝えしています。
ちなみにペニーワイズの家具は結構なお値段はします。
下記にはシャツ入れのアンティーク家具の画像を載せました。勿論ペニーワイズの家具です。
確かに扉あり、なしでは用途が違ってきますね。
ちなみのこちらは、税抜き価格780,000円?!とお値段もド迫力?!
石田さんの食器棚へのアイデアが凄い。
この投稿をInstagramで見る
自宅“食器棚”に絶賛の声も…実は違う用途に作られたもの さすがのアレンジ力発揮
こんな見出しで記事にもなっています。
上段がガラス張りなので食器収納に最適と購入時にアイデアが閃くって所が流石です。
一番下が引き出しになっていて、しかも開放されているのが最大の魅力ですね。
リビングに必要なものがいっぱい入りそうです。
ここにさっきの猫ちゃんが入り込むのにちょうどいい高さでしょうね。可愛い!!
そして、お値段はわかりませんが最低でも30万はいたします。女優さんに無粋な詮索はやめましょう。
パイン材、オーク材といった家具の材質くらいは聞いて知っていますが、良い家具は一生モノといいますし、唯一無二にこだわるならアンティーク家具と今回は学びました。
この猫ちゃんが入ったインスタをアップするあたりもフォロアーを意識しています。
フォロワーが170万ってどれだけ不動の人気をお持ちなのかわかります。
健康、趣味、ペット好き、すっぴんの綺麗さなどインフルエンサーとしても実力を発揮されていますよ。
まとめ
この記事では、【石田ゆり子の食器棚は何故同じものがないの?購入先家具店の特徴や場所を紹介。】と題して記載しました。
石田さんのインスタは、家具一つとっても深いです。
そして、フォロアーに優しいこれこそなにか哲学をお持ちの石田さんでした。素敵です。
本日はありがとうございました。