スシロー2貫一皿100円のオススメ寿司は何かを調査。高コスパに内容が変化って本当?
スシローに通い慣れても中々通なスシローマニアに成れなくて~なんて悩みを聞きますよね。
著者もその一人!
だってコスパのいい店でまだ高コスパを探す!!やらないですよね。
しかし、巷には情報があるものです。何だかその技が気になります。
著者の住む神戸市にもコロナ禍でもお店を増やす勢いで、スシローの新店舗が開店しております。
新店舗キレイですよね。美味しく満足をの為にも調査しました。
本日は、【 スシロー2貫一皿100円のオススメ寿司は何かを調査。高コスパに内容が変化って本当?】と題して記載しました。
【最後にスシロー神戸店の情報も記最後にしています】
スシロー最安2貫100円皿が変化って本当?
2021年3月に発生した高コスパネタ3選を識者に聞いた。
この記事が気になりました。
勿論高コスパにて変化して、2貫で150円+税となっており100円ではありませんが、でも高コスパの口コミって助かりますよね。
スシロー考察をしました。
【変化し回転寿司界のキャンペーンの鬼・スシロー。】この激アツにだけ目を向けない。
「GoTo超スシロー」がフィナーレを迎えたかと思ったら、「とろとろ祭」 と無理もないです。
だがしかし、キャンペーンの高級皿だけに気を取られるのはもったいないですよ。
水面下で最安2貫100円皿も変化しているようです。
高コスパネタ3選その1は、馬刺しネギとろ。
馬刺しねぎとろ150円+税 (都市型スシローでは170円の店舗があり、一部取り扱いがない店もある)
引用元 スシロー公式サイト
・鮮魚久良々さんの口コミ
話を伺ったのは、回転寿司マニアでお馴染みの鮮魚久良々(せんぎょくらら)さん。回転寿司の魅力に取りつかれ、30年以上回転寿司を観測し続けてきた会社員である。
鮮魚久良々「最初に言わせてください。馬刺しねぎとろ超ウメェェェエエエ! これ絶対食べた方がいいですよ」
高コスパネタ3選その2は、国産かんぱち
鮮魚久良々さん口コミ「まず、大きな変化としてぶりが常識的なサイズに戻ってます。寒ぶりの旬は2月までなので、私はこのサイズ変化で春の到来を感じました」
そこでかんぱちを食べてみたところ、コリッとした身が印象的。ぶりに比べると淡泊な味なのでより食感が際立っている。あっさりした赤身魚が食べたい時は良いだろう。
カンパチはどんな魚か考察
ハマありがとうございました。