「マリトッツォ」って?と思われる方が多いと思います。
「マリトッツォ」とはイタリア・ローマの伝統菓子で、ブリオッシュパンにたっぷりの生クリームが挟まれたスイーツのことです。
ころっと可愛いい見た目とその抜群のおいしさから、今人気急上昇のスイーツです。
2021年にブームを巻き起こす予感と雑誌の取材に多く取り上げられています。
そんなスイーツがスタバで販売?と知り気になりました。でも何だか近場のスタバとは違うようですよ。
この記事では【「マリトッツォ」がスタバで販売とは?価格や味やテイクアウトは可能か調査。】と題して記載しました。
「マリトッツォ」とはどんなスイーツなの?
— 光の森 (@qcI9P7FxtsDFL66) March 19, 2021
『スターバックス』が運営するイタリアンベーカリー『プリンチ』で売切続出の「マリトッツォ」をピックアップ!
とこのように雑誌MOREで食レポがされています。
これによると『スターバックス』が運営するベーカリー『プリンチ』とあるので更に調べました。『プリンチ』はパン職人の名前でイタリア人です。
ブリオッシュパンにたっぷりの生クリームが挟まれたスイーツ、美味しそうですね。
ところで販売先は超高級なカフェなのですが、「マリトッツォ」は決して高級スーツではないようですよ。
1.期間限定発売中♡「マリトッツォさくら」
『プリンチ』では2020年から通年で「マリトッツォ」が販売されていますが、季節に合わせて限定フレーバーが登場することも。春だけの限定として今登場しているのが、「マリトッツォさくら」(¥420)です。
食べてみると、ブリオッシュ生地は超がつくほど柔らかくふわふわ。ミルク味の中にほんのりさくらの風味を感じる生クリームも軽やかで、ボリューミーな見た目をいい意味で裏切るライトな食べ心地。
ピスタチオクリームは少量ながらもコクがあり、ラズベリソースは甘酸っぱく存在感抜群。表面のさくらパウダーの塩気がアクセントになっています。あまりに口溶けがいいので、あっという間に完食してしまいました!
2.ヘーゼルナッツの上品な味がクセに。「マリトッツォ ノッチョーラ」
通年メニューの「マリトッツォ ノッチョーラ」(¥380)は、ブリオッシュ生地に軽い口当たりの生クリームとヘーゼルナッツクリームをサンド。
生地の表面にはココアパウダーが振りかけられています。『プリンチ』のロゴ入りチョコレートプレートのデコレーションも。
どんなカフェで、こんな美味いそうでコスパの良いスイーツが食べられるか、お読みくださいね。
『スターバックス』が運営するベーカリー『プリンチ』を紹介。
日本初の単独一号店『プリンチ 代官山T-SITE』の3店ありがとうございました。
スターバックス リザーブ ロースタリー東京の場所はどこ?
リザーブとありますが、オープンから約2年ですが予約は現在はしていないようです。
詳細はウエブサイトからどうぞ。
日本を代表する建築家隈研吾氏とスターバックスとのコラボで建てられました。
「ニュース」2019年2月27日 18:39
日本初・世界で5軒しかない特別なスタバ「スターバックス リザーブ ロースタリー東京」が中目黒にオープン。店内を紹介。ケビン・ジョンソン社長も来日
営業時間: 7時~23時
所在地: 東京都目黒区青葉台2-19-23
建物: 4階建て
ロースターパートナー(従業員数): 約250名
Webサイト: スターバックス リザーブ ロースタリー東京引用元 トラベルウオッチ
全長約17mの一番背が高いキャスク(店内で焙煎したコーヒー豆の熟成・貯蔵庫)は
建物の4階まで突き抜けています。
世界5店舗の「スターバックス リザーブ ロースタリー」でもここ中目黒が一番のキャスクを保管しています。これを見に行くだけでも価値がありますよ。
スターバックス リザーブ ストア銀座マロニエ通りの場所はどこ?

STARBUCKS RESERVE® STORE 銀座マロニエ通り
〒104-0061 東京都中央区銀座3-7-3
銀座オーミビル1F
7:00 – 22:30(ラストオーダー22:00)現在は、コロナで変更されていますのでお問い合わせください。
アクセス 銀座一丁目駅/11番出口(東京メトロ有楽町線) 徒歩3分
銀座一丁目駅/10番出口(東京メトロ有楽町線) 徒歩3分
銀座駅/A13番出口(東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ銀座線、東京メトロ日比谷線) 徒歩4分
メモ:松屋デパートの裏
住所 | 104-0061 東京都 中央区 銀座3-7-3 銀座オーミビル 1F |
電話番号 | 03-3567-5713 |
まとめ
本日は、【「マリトッツォ」とはどんなスイーツなの?スタバで販売とは?価格や味をご紹介。】と題して記載しました。
「マリトッツォ」の語源がマリートで、マリートは夫という意味です。
夫が愛する妻に朝食をベットまで持って来るという風習から、甘くて簡単なパン菓子をこの様に呼ぶようになり今の形になっています。
勿論自宅でも簡単に作れます。イタリアは主に「マリトッツォ」は午前中に完売するそうです。
パン職人【プリンチ】のこだわりが凄い「マリトッツォ」は、ただのブリオッシュに生クリームを挟んだスイーツではありません。
一度いつものスタバではないカフェもお試しくださいね。スイーツと共に珈琲にも絶対にハマると思います。
本日はありがとうございました。